私のむくみ対策

みなさま、こんにちは。   アムリターラハウス梅田蔦屋書店の岩浅です。   早いものでもう6月ですね! 暖かい春の陽気が懐かしく感じるくらい最近暑いですね。 私 …

みなさま、こんにちは。

 

アムリターラハウス梅田蔦屋書店の岩浅です。

 

早いものでもう6月ですね!

暖かい春の陽気が懐かしく感じるくらい最近暑いですね。

私は暑がりなので、もうすでに夏服を着ています・・・。

本格的な夏になったら何を着ればいいのか今から不安です💦

 

マスクをしてると余計に熱がこもりやすいので、みなさまもくれぐれもお体に気を付けてお過ごしくださいませ🌿

 

 

 

さて・・・

立ち仕事歴15年以上

長年の悩みはむくみ(特に足!)です。

 

もともと体がむくみやすいので、朝と夜の足が別人レベルでむくむ事もしばしば・・・🐘

 

思い返せば、アムリターラに入社する前は立ち仕事のうえに、かっちりした服やストッキング、ヒールの靴で体を締めつけていました。

しかも出歩くのが好きなので、外食も多かったです。

 

にも関わらず、むくみ対策はマッサージするくらいだったのでなかなか改善せず・・・😣

 

 

アムリターラで働きはじめて体と向き合うようになってから、少しずつセルフケアをするようになりました。

 

今は以前よりむくみにくくなってきましたし、

むくんでも対策がいくつかあるので、深刻な辛さにはならなくなってきました。

 

 

 

では・・・

私なりのむくみ対策をご紹介させていただきます。

 

 

気を付けている事はこの3つです!

 

①ミネラル強化

②湯船につかる

③運動・マッサージ

 

 

 

 

 

 

まずは、

①ミネラル強化

 

むくみを解消する栄養素としてミネラルの「カリウム」や「マグネシウム」は有名ですよね。

 

現代人は「ナトリウム」過剰、「カリウム」不足の人が多いそうです。

(加工食品の摂取、外食、コンビニ食が多いと必然的に塩分の摂取が増えやすい)

 

また、「マグネシウム」も不足している方が多く、不足するとあらゆる代謝に障害が起こるそうです!

 

これらのミネラルはもちろんですが、ミネラルは約60種類ほどのミネラルのバランスによって作用するので、

色々な種類のミネラルをバランス良く摂ることが大切です。

 

 

 

私の愛用ミネラルサプリメント

 

液体の有機ミネラル

【フルビック アースミネラル】

 

 

 

ミネラルの重要さを学び、3年前から愛用しています。

 

夜に、30ml飲んでミネラル不足を防いでいます。

飲み物に混ぜて飲んでもいいですが、私はそのまま飲んでいます。

 

私にとって、むくみ対策だけでなく体調管理に欠かす事のできないお気に入りのサプリメントです。

 

 

 

 

そして、

出汁をとり、ミネラルを摂取するように心がけています。

 

 

 

 

前日にミネラルウォーターといわしの煮干しや昆布、干ししいたけを容器に入れ、冷蔵庫へ。

 

出汁をとって作った味噌汁は美味しいですよね😋

 

干ししいたけや昆布は小さく切ってそのまま味噌汁の具材にしています。

 

 

 

出汁で使ったいわしの煮干しに黒酢をかけて食べるというレシピを

アムリターラのお料理上手の方に教わり、

 

絶賛ハマリ中です♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

②湯船につかる

 

忙しいとシャワーですますことが多くなりがちですが、できるだけしっかり湯船につかって末端の血流を良くするように心がけています。

 

 

バスタイムのお気に入りのアイテムは

 

 

 

 

3億8千万年前の太古の海の化石✨

【ヒマラヤ岩塩バスソルト】

 

 

 

 

 

もう何回リピートしたことか・・・

大好き💕

 

 

本格的なバスソルトです!

自宅で湯けむり気分が味わえますよ

 

 

湯船につかるメリット

しっかり体を温めることで毛細血管が広がって血行促進。

その結果、体内の疲労物質や老廃物の排出が活発になるといわれています。

 

また、お湯の水圧で適度に体に圧がかかり、滞った水分をながしてくれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

③運動・マッサージ

 

筋肉を動かさないと足の血流が低下し、足がパンパンになってしまいます・・・。

 

ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして血液とともに水を全身に巡らせているのですが、

立ちっぱなし、座りっぱなしだと重力の影響で水分が下半身にたまってしまいます。

 

 

デスクワークなど、座っていることが多いと股関節周囲の筋肉が収縮した状態のままになり、むくみやすくなるだけでなく、冷えや腰痛にもなりやすいですよね💦

 

私がしている事はすごく簡単なことなのですが、

ちょこちょこ意識的に下肢を動かすようにしています。

 

 

・足首をまわす

 

・大臀筋(お尻)をほぐす

お尻が凝り固まると足の血流が悪くなる!

 

・股関節をストレッチ

 

・つま先立ちになってかかとを上げ下げ

ふくらはぎの筋トレ!

座りながらでもできます♪

 

 

 

リンパ管、リンパ節(鼠径部・膝のうしろ)の筋肉がかたくなり、リンパ節を圧迫・・・つぶれて排出がうまく出来なくなってしまいます。

 

筋肉を柔らかくするのって大事ですよね!

 

 

 

筋肉をほぐすのに愛用中のフォームローラーとかっさ

 

 

特に“第二の心臓”といわれるふくらはぎをほぐし、

しっかりケアするように心がけています。

 

 

 

 

 

そして、水分補給も大事です!

体の約60%は水分が占めています。

だからこそ、できるだけ良い水をとるようにしています。

 

 

水郷・日田に眠る古代封存水

【クリスタウォーター オージャス】

 

 

有機ゲルマニウム、シリカ、亜鉛がたっぷり!

およそ縄文時代の当時の地殻変動により、岩盤層と岩盤層の間に水を含んだ地層が閉じ込められ、守られ続けてきた水(すごい!!)

pH7.7の弱アルカリ性の水質。

 

透明感のあるおいしいお水です。

 

 

 

 

 

他にもYouTubeでむくみ対策に良さそうなエクササイズの動画をみて試したりもしています。

(色々あって面白いですよね!)

 

 

むくみは重だるくて辛いですし、顔がむくんだり足がパンパンになると気持ちもブルーになってしまいます😢

 

むくみの原因も様々ですし、解消法も色々あるので、

自分にあった方法を探しつつ楽しみながらケアしていきたいです🍀

 

 

 

 

 

5月25日(月)から

アムリターラハウス表参道店とアムリターラハウス梅田蔦屋書店は、営業再開いたしました!

 

営業時間
表参道店:11:00~18:00 (当面の間)

梅田蔦屋書店:11:00~20:00 (当面の間)
※状況に応じて変更の可能性もございます。

 

 

緊急事態宣言が解除され、梅田界隈も人が増えてきておりますが、まだまだ気を引き締めていきます。

アムリターラハウスでも、感染予防拡大予防対策を徹底し、

安心してお買い物いただけるよう務めさせていただいております。

みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

 

新しい日常に向けて。

みなさま、こんにちは✨✨ 伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー店の藤田です。   本日から伊勢丹新宿店も営業再開となりました。   約2ヶ月ぶりの営業再開で、気を …

みなさま、こんにちは✨✨

伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー店の藤田です。

 

本日から伊勢丹新宿店も営業再開となりました。

 

約2ヶ月ぶりの営業再開で、気を引き締めつつ

みなさまが安心して楽しくお買い物出来ます様、

私たちも精一杯努めさせていただきます!

また、お客様とお会いできる日を楽しみにしております。😊

 

おうち時間が長引く中で、意識をしていても運動不足や生活習慣にだらけが出てきてしまい、恥ずかしながら私もコロナ太りになってしまいました。😰😰

コレはいかん!と自分に喝を入れ

緊急事態宣言解除に向けて調節を始めました。

 

おうち時間で新しく取り入れた事や解除に向けて取り組んだことをご紹介したいと思います🏋️‍♂️🏋️‍♂️🏋️‍♂️

 

■生活リズムを整える!

色んな要因で(主に動画配信サービスの長時間利用)睡眠時間がずれてしまっていたので

少しずつ、同じ時間に寝起きする習慣をつけ行きました。

散歩も早朝にし日光を浴びることでビタミンDの生成と体内時計のリセットをしました!

サングラス・マスク・日焼け止めは欠かせません!

 

 

■最低でも週に2回は体を動かす!

家の中でできる、ヨガや瞑想、HIITや

外での縄跳び、ジョギングを組み合わせて無理なく週2回は続けております!

これは瞑想マットなのですが、程よい厚みでお気に入りです。✨

 

■おかずの作り置き

時間があるうちに、作り置きできるおかずをストックします。

 

☆お野菜いっぱいのラタトゥーユ

パスタソースやトマトカレーの素、オムレツの付け合わせなど色んなアレンジができるので必ずストックしています。

 

☆醤油麹 

お気に入りの酒蔵さんの米麹とアムリターラの刻を架ける醤油で仕込みました!

初めて作ってみましたが、旨味も甘味もあるので色んな料理に活用しています。保存も利き作り方も混ぜるだけなので是非お試しください♪

 

 

■不足する栄養素をサプリメントで補う。

ランチは簡単なものに済ましがちでお野菜やタンパク質などが不足してしまいます。

バランス良く食事でとることが理想ですが

足りないなと感じる時は手軽なサプリメントで補っています。

その日の食事や体調に合わせて摂るものを選んでいます♪

 

■キッチンデトックスをしていく

キッチンデトックスとは・・・体に悪いものを取り除き、安全なキッチンを作るということ。

定義はないですが下記のような事を指すみたいです。

・オーガニックな食材を使う。

・掃除は、重曹や酢を使い、人間にも環境にも優しいものを使う。

・プラスチックゴミを減らす。容器をガラスや陶器を使う。

・電子レンジを使わない。

 

⭐︎保蔵容器を見直す。

外出自粛中はスーパーへの買い出しも週に1回にし、宅配も利用していました。

そこでこの保存袋が大活躍で

足の速い野菜もこの袋に入れておくとびっくりするくらい長持ちし、食材をムダにせずに使えるので重宝しています。

又、袋は洗って繰り返し使えるので経済的にも環境にも優しいですね。

保存容器もホーローを使っています。

汚れが付きにくく、臭い移りも少ないんです。

直火調理ができるので温めて食卓にそのまま出したりもしています。

 

⭐︎電子レンジの代わりに蒸籠を!

楽なので忙しい時は電子レンジに頼っていましたが、

電磁波や栄養の点で気になり

少しづつ電子レンジを無くせるような生活にシフトしています。

脱電子レンジの為に新しく迎え入れた調理容器は蒸籠です!

 

なかなか手を出せなかったのですが、

使ってみると意外にお手入れも簡単で、何より蒸し料理が美味しいです!

 

 

 

今まで経験した事のない出来事で

 

ついつい忙しいと理由をつけて、疎かになりがちな日常生活ですが

いつもの日常は当たり前ではなく

丁寧に生きていくというのはとても大切なことなんだと、改めて感じています。

 

最後に・・・

花のある生活も習慣化され、毎日花やグリーンから癒してもらっています。

家の隣にあるお花屋さんに感謝ですね✨

 

花を生けるセンスは

皆様の広い心で大目に見てください🐥✨

 

 

成長記録

みなさま、こんにちは☀ アムリターラハウス表参道店 高橋です。   少しずつ日常が戻ろうとしておりますが、   まだ油断はできないですね。   引き続 …

みなさま、こんにちは☀

アムリターラハウス表参道店 高橋です。

 

少しずつ日常が戻ろうとしておりますが、

 

まだ油断はできないですね。

 

引き続き、気を引き締めて生活せねばと!と思っております。

 

在宅期間中はうちの中で過ごすことにもすっかり慣れ、

 
普段時間があるときにパッとやっていた作業なども見直すようになりました。
 
 
私がまた最近しっかり向き合おうと思ったことは、ぬか床です。
 
 
 
 
 
 
Myぬか床を始めてから4月半ばで丸1年が経ちました。
 
 冬場はペースがゆっくりになっていましたが、 
 
最近また漬ける頻度も上がり楽しく続けています。
 
たまに足しぬかをしながら味を調整し、何とか1年を迎えました。 
 
もっと美味しくするためには何を加えたらいいのか?など考えつつ、
 
美味しくな~れ♪と言いながら混ぜ混ぜすることが習慣になっています🙂
 
 
そんなぬか漬けを始めたきっかけは、精米機を手に入れたからです。
 
 気にはなっていたものの、なかなか手が出せなかった精米機を1年半前にやっと購入しました。
 
 玄米を7分に精米し、そこで出た米ぬかを大切に集めて作ったぬか床です。
 
 
もちろん米ぬかはアムリターラで扱っている自然栽培のおいしいお米のぬかです♪
 旭一号や、ササニシキ、最近では穂増も足しぬかをしました。
 
 さらに、昆布や塩もアムリターラのものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 いくつもの米ぬかがブレンドされているのでとても贅沢なぬか床です✨
 
 
これからもちゃんと向き合いながら、より美味しくなるよう声をかけ育てていきたいと思っています♪
 
 
 
さて、前回のブログで家庭菜園のお話をさせていただき、
 
あれから約1か月ほどが経ちました🌿
 
急に真夏のように暑くなったかと思えば、
 
涼しくなったりと、なかなか安定しない天候でしたが、
何とか無事に成長中です。
 
 
まずはスイートバジル🌱
 
 
 
 
タネが無農薬・無肥料の自家採取の種でとっても元気で良く育っています♪
 
まだ小さいのに葉を軽く触るとしっかりバジルの良い香りがします。
 
こんなに小さくてもしっかりバジルなんだな!と感動しました💖
 
タネは少なかったですが、発芽率も良いようで大きく育ってくれそうな予感です。
 
 
 
ホーリーバジルは🌱
 
 
↑なぜかパクチーも一緒に発芽しました。
 
ホーリーバジルの鉢にパクチーの種を落としてしまったようです・・・。
 
スイートバジルより葉っぱがシュッとしていて、かっこいい感じです✨
 
 
香りはスイートバジルに比べてまだあまりしない印象です。
 
立派に育ったらハーブティーにしたいので、
 
どんどん葉が増えてくれることを祈りながら、水やりをしています。
 
こちらもしっかり成長してくれそうです。
 
 
 
パクチーは🌱
 
 ↑最近葉っぱがパクチーのあの形になってきました♪
 
これもぐんぐん成長中です。
 
最初はまだヒョロっとした細い芽なので倒れやすく水やりは要注意です。
 
触ってみると香りもしっかりパクチーでした👌
 
 
3種類ともある程度成長したら、摘み取って、
 
また生えてきて摘み取ってと何度も葉を楽しめるので、
 
ちょっとお料理に使いたい時に便利です。
 
さらに、バジルは切り取ったものを植えて押し芽で増やすこともできるそうなので、
もっと株を増やしたいので検討中です。
 
と、このようにおうち時間を暫く満喫しておりましたが、
 
やっとお店も営業が再開したので、おうち時間ともさよならです。
 
忙しくなっても引き続き家庭菜園、ぬか床のお世話を楽しんで、
心の豊かな生活を目指してきたいと思います😄