秋を楽しむ手仕事

  みなさま、こんにちは。 アムリターラ表参道店の西山です🙂       残暑が残る9月ですが、朝晩は少し涼しい風が吹いて、秋の訪れを …

 

みなさま、こんにちは。

アムリターラ表参道店の西山です🙂

 

 

 

残暑が残る9月ですが、朝晩は少し涼しい風が吹いて、秋の訪れを肌で感じるようになりましたね。

 

 

9月23日は二十四節気の【秋分の日】です。

 

この日を境に、昼の時間より夜の時間が長くなり、秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。

風景も秋らしさが深まり、朝晩のきりっと澄んだ空気は、不思議な懐かしさや寂しさを覚えたりもします。

空はどこまでも高く、稲穂もどっしりと重く黄金色に輝き、風になびく風景は私の大好きな情景のひとつです。

 

 

皆さまは、春だけでなく、秋にも七草があるのをご存知ですか?

 

萩(ハギ)・桔梗(キキョウ)・葛(クズ)・藤袴(フジバカマ)・女郎花(オミナエシ)・尾花(オバナ)・撫子(ナデシコ)の7つの草花です。

尾花とはススキのこと。桔梗はアサガオとの説もありますが、現在は6〜8月に咲くキキョウを指すと言われているそうです。

 

 

自然の中で出会うことは少なくなってきた秋の七草ですが、お花屋さんでも手に入りやすい草花もあります。

よく行くお花屋さんに相談したところ秋の七草のうち4種類を揃えてくださり、秋の訪れを視覚から感じることが出来ました。

 

尾花(ススキ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)、撫子(ナデシコ)

(リンドウはキャンディの包み紙のようで可愛らしかったのでお迎えしました!)

 

 

 

私は無花果(イチジク)が大好きなのですが、9月は無花果が旬を迎えます。

毎年この時期になると、レシピを思い浮かべながらワクワク&そわそわ。

旬は短いけど長く楽しみたい!と思い、保存できるシロップ作りにせっせと励んでみました。

時間をかけておいしさが育っていく様子を、日々ガラス越しに眺めるのも楽しみのひとつです。

 

 

自宅から車で20分くらいの地元の無花果農家さんは優しいお人柄で、無農薬で育てていらっしゃいます。

少しだけ畑を覗かせていただきました!

無花果ってこんな風に実をつけて育つんですね。

 

 

 

こちらはイチジクのビネガーシロップです。

アムリターラの蔵付き麹菌 かめ壺仕込み 玄米黒酢が大好きなのでたっぷりと。

一週間ほどで出来上がりです。とっても簡単です。

 

 

 

 

イチジクとともに、ベリーAを発見したのでこちらもビネガーシロップに。

お砂糖は使わず今回は有機三州みりんを使って煮切りみりんで甘みを足しました。

 

 

お好みで水や炭酸で割っていただきます。

スパークリングワインや豆乳で割るのもおすすめです!

 

 

黒酢は、酢酸という短鎖脂肪酸が多いので、腸で吸収されると粘膜を回復させ、悪玉菌の増殖を防ぐと言われています。短鎖脂肪酸は腸のアンチエイジング物質としても有名ですよね。毎日の習慣で続けていきたいと思います。

 

 

 

残りのイチジクはジャムにして、アムリターラの自然栽培 米粉を使ったケーキに。

ジャムと豆乳クリームチーズは手作りです。

有機ブルーベリーは今季最後で小ぶりサイズが飾り用にぴったりでした。

 

 

皆さまも秋の味覚を思う存分味わって楽しいひとときをお過ごしくださいませ。

そして、おすすめのレシピがありましたら、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

 

 

すでにお手にとっていただいた方も多いかと思いますが、アムリターラ代表兼商品開発の勝田小百合による書籍、

『FLOWで不老 循環美でオーガニックに生きる』がアムリターラ表参道店でも発売しております。

 

 

私たち人間の身体は約60兆個の細胞でできています。その細胞ひとつひとつを元気な状態に保つことが、老いない健康美の秘訣。そのために重要なのが、FLOW(循環)の力を高めること。温活や運動、食事、ホルモンバランスが整う生活習慣、スキンケア、心との向き合い方まで、あらゆる角度からFLOWを高める方法を徹底解説し、人生をイキイキと巡らせていくための美の事典となっております。

自分自身はもちろん、ご家族や大切な人といつまでも健康に美しく生きていくための知識が満載です。

秋の夜長に少しずつ、ゆっくり、読み進めてみるのはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

久々の田植え研修

みなさま こんにちは。 アムリターラ 表参道店の小山です🙂   8月もあと2日となり、そろそろ夏の疲れも出始める頃ではないでしょうか。 最近朝晩は少し涼し …

みなさま こんにちは。

アムリターラ 表参道店の小山です🙂

 

8月もあと2日となり、そろそろ夏の疲れも出始める頃ではないでしょうか。

最近朝晩は少し涼しくなってきていますがまだまだ残暑の厳しい日もありますので

ご自愛ください🍀

本日8月30日は、8=ハッピー、30=サンシャインで、<ハッピーサンシャインデー>というそうです💕

太陽のような明るい笑顔で過ごせばハッピーな気分になれる、という意味だそうで

なんだか明るい気分になりますよね!

日頃からそんな笑顔を忘れないように過ごしたいな、と思います☆😊☆

 

————————————————————————————————

話はガラッと変わりまして、

7月の初旬に5年ぶりの田植え研修に参加させていただきました!

久々の研修参加ということで、初心に返る貴重な2日間でした。

 

田植えの様子を簡単にご紹介します♪

 

場所は石川県羽咋<はくい>市。

今回はお天気にも恵まれ、絶好の田植え日和でした♪

 


↑田植えをした田んぼです。

右の写真の<六角田植え枠>という木枠を田んぼに転がしながら

つけた跡を目印とし、マス目に合わせて田植えしをていきます。

田んぼには、すぐ横の川の水をそのまま引いているのですが、飲めるくらい澄んだお水でよく冷えていて、とても美味しかったです!

きれいな水なので、小さいカエル🐸さんたちが生き生きと飛び交っていました。

このくらいの苗を持ち少しずつちぎりながら植えていきます。

 

田植えは地道な重労働。そして植えたら終わりではなく

秋の稲穂を見るまで、細やかな手入れと管理が必要です。

無事に育ってほしいと願いながら、ひとつひとつ丁寧に植えていきました。

 

そしてアーシングの絶好のチャンス!ということで

もちろん裸足で田んぼに入ったのですが

 

ひんやりとした土の中に足を入れたその瞬間から

都会で溜まったしまった不要なものが全て流れていく爽快さがありました✨

土に入ってるのは膝下だけですが、なんだか体も軽くなり

全身でデトックスしたような気持ちよさです。

普段も大好きなフルビックアースミネラルを摂取しているおかげで

体の流れや調子はいいほうだと思うのですが

明らかに違いを感じました♪

やはり東京でもたまには土に触れる機会を作りたいな~思いました😊

 

 

汗だくで田植えを終えた後は、横に生えている竹を割って作っていただいた流しそうめん台で

アムリターラ玄米麺の流し玄米麺をいただきました!

なんとも美しい風景の中、田植えが終わった田んぼを見ながら大好きな玄米麺で流し玄米麺できるなんて…

夢のようでした✨!

 

秋に無事に実りますように🙏

 

最後に…

今回田植えに向かう途中の道のりで

 

日本で唯一の車で走れる砂浜道路で知られる<千里浜なぎさドライブウェイ>🚙✨を通りました!

 

波打ち際をゆっくりと車で走ることは

何とも言えない不思議な感覚だったのですが

潮風を浴びながらの至福のドライブ、貴重な体験でした!

 

 

そして日が沈むころ

地平線に沈む夕日を見に再び千里浜へ。

<千里浜なぎさドライブウェイ>から撮った夕日です。

みんなでその美しさと雄大さに圧倒され、ぽか~んと見入ってしまいました(笑)

ちゃっかり記念写真を撮影です(笑)

 

みなさまもぜひ土に触れる機会を作ってみてください。

 

夏バテ対策と癒しの時間

みなさま、こんにちは。 アムリターラ表参道店の住吉です🙂   連日の猛暑日に、アウトドア派の私も休日はつい自宅に引きこもってすっかりインドアになりつつあり …

みなさま、こんにちは。

アムリターラ表参道店の住吉です🙂

 

連日の猛暑日に、アウトドア派の私も休日はつい自宅に引きこもってすっかりインドアになりつつありますが、初夏に恒例行事となっている、ツクモグサ(九十九草)というお花だけはなんとか見に行くことができました。

生育地域は北海道の高山の一部、本州だと北アルプスの「白馬岳」、そして私が毎年訪れる八ヶ岳の「横岳」のみなんです。

 

八ヶ岳(横岳)で可憐に花を咲かせるツクモグサ。
太陽光を取り入れようと懸命に花弁を広げています。

 

 

草のような名前ですが、綿毛に覆われたとても可憐で可愛らしいお花なんです。

花が開いているときも素敵ですが、閉じている姿も小さなチューリップのようで可愛いです♬

 

 

曇りや雨の日は自然と花弁を閉じるから不思議です。
  

 

 

 

 

私の実家は北海道の旭川市にあるのですが、コロナ禍でなかなか帰省できていません。

そんな中、故郷の北海道から届く母の便りが私の癒しになっています。

 

母はお花を育てることと、そのお花を使った押し花、そして家庭菜園が趣味なのですが、去年私が購入して母に送ったオクラやキュウリなどの種がそれぞれ育ち、実になり戻ってきました。

 

 

きゅうりはこんなに本格的に栽培されています。

 

 

最近届いた野菜の数々。

 

 

毎年届く母特製の梅干しは天日干しからスタート。

 

 

押し花が趣味の母の最新作だそうです。
背景の山も白樺の皮を使っているとのこと、北海道ならではですね。

 

 

 

それにしても毎年のように東京ってこんなに暑かったかな?と思ってしまうのですが、今年の暑さは本当につらいです😢💦。

そんな猛暑を乗り切る私のアイテムは、自家製梅シロップです❤😊。

これに炭酸水と黒酢を加えた特製ドリンクを店舗に持参したり、自宅で毎日飲んでいます🍹。

 

 

 

 

それからこの時期は暑さで食欲も低下しがちなので、意識的に発酵食品を摂るようにしています。

仕事柄、帰宅時間が遅いことも多く、夕食がどうしても夜食の時間帯になってしまうこともしばしば💦

そんな時はお野菜たっぷりのお味噌汁で腸を整えています❤😊。

 

最近は、去年の秋に仕込んだお味噌がいい感じに熟成してきたので、自家製味噌でお味噌汁を作っています。

 

また、「大草原の乳酸菌」を用いた自家製の豆乳ヨーグルトに、「原生林の黒はちみつ」をかけ、今回は実家から届いたブルーベリーを添えて。
毎日食べているおかげでとても調子がいいです。

 

 

ちなみに豆乳ヨーグルトはヨーグルトメーカーを使って作っています。

900㎖に乳酸菌2カプセル使用しています。

 

 

 

 

また、このヨーグルトを使って、手作りの「特製豆乳ヨーグルトパック」で肌を鎮静しています。
日焼け後には必ずこのパックを使い、その後たっぷりの化粧水でコットンパックします。
ゆっくり肌のお手入れをすることで、お肌だけでなく心身ともにリラックスできるんです❤😊。

 

「モリンガ豆乳ヨーグルトクレイパック」
今回はモンモリロナイトにモリンガティーの袋を開けてパウダー状にしたものを混ぜました。
モンモリロナイトは、アムリターラのソフトクレイジェルウォッシュにも含まれる成分で、マイナスイオンを帯びているため、プラスイオンを帯びた汚れや油分・水分などを吸着し、肌を傷めず汚れを取り除いてくれるんです。
他にも米ぬかやラベンダーや、フランキンセンスなどの精油を加えるのもお気に入り♬

 

乳酸菌の効果を実感している今日この頃。。
アムリターラ初の機能性表示食品スキンモイストキープ が8/17に発売されます。

カプセル1粒につき、米由来の乳酸菌を1000億個配合。
K-1乳酸菌が肌の潤いを保ち、お通じを改善します。

是非お試しくださいませ。

 

 

 

 

それから、私の癒しの時間は、お気に入りの有田焼のカップでお茶やコーヒーを飲むことです☕。

 

 

特に最近はまっているのが大好きなマヤナッツコーヒーに、黒はちみつとスパイスフルビューティー(カプセルの中身)を入れた特製ブレンドです♪
夜にコーヒーが飲みたいけどカフェインは取りたくない時にオススメの代替コーヒーです。

 

マヤナッツはミネラルやビタミン、ナイアシン、食物繊維、そして必須アミノ酸のトリプトファンを含んでいるパワーフードなんです💛。
そしてスパイスフルビューティーを加えることによってエアコンで冷えた体が内側からぽかぽかして本当にリラックスできるんです❤😊。

 


 

 

 


最後に、、

最近の暑さで窓を閉め切ることが多いので、時々換気をしてお部屋の中を浄化しています。

その際に用いるのがセージの束と、「聖なる木」と言われるパロサントの香木です。

これらの煙で浄化すると、なんとなく気分がすっきりするような気がします😊。

 

右上がセージ、右下がパロサントの香木、左はパロサントの樹脂です。

 

皆様の癒しの時間はなんでしょうか❤😊。