皆さま、こんにちは♪
阪神梅田本店 アムリターラのOです。
今年は寒い日が長く続きましたが、やっと暖かくなってきましたね。
お出かけ日和で嬉しいです。
お出かけ好きの私は先日、香港へひとり旅に行ってきました☺

「100万ドルの夜景が見たい!」というのが一番の目的でしたが、
同時に楽しみにしていたのは、
土地に根付く”食”。

以前から漢方に興味があり、
ずっと気になっていた漢方茶を楽しめるお店も何店舗か訪れました。
オシャレなお店の多いこと!

こちらのお店は、
インスタライブでアムリターラをご紹介いただいたことのある
美容家西村直子さんが、
あるネット記事でおすすめされていたお店❤️
見た目もとってもかわいいです。
梅田店に一度お立ち寄りくださったのですが、
スタッフみんなが驚く発光美で!✨
(お肌もオーラも全てがピカピカで、とても素敵な方でした)
漢方でネット検索したら辿り着いた情報だったのですが、
「絶対行きたい✨」と思っていました。
漢方ドリンクを選ぶ時、
毎回「馴染みのない味だったらどうしよう…」とドキドキしましたが、
今回飲んだドリンクはどれもとても美味しくて、
パワーチャージできました。

「やっぱりインナーケアって楽しい♡そして、地のものって最高!」と感じ、
(毎回ブログで同じこと言っています。笑)
「日本の和食もやはり素晴らしいな✨もっと味わおう✨」と決めました。
和食といえば、
すぐに思いついたのは、味噌や醤油などの発酵食品。
調べてみると世界各地に様々な種類の発酵食品がありますが、
日本の味噌などの発酵食品は、
日本らしい”繊細な旨みや深み“が特徴のようです。
素敵ですよね。

アムリターラでは、
化粧品、食品、サプリメント、
それぞれに独自の厳しい基準【10の約束】を設けて、
遵守しながら開発しています✨
食品の10の約束のうちのひとつがこちら。
7.醤油、味噌、酢などの発酵食品は、
昔ながらの醸造方法で熟成したものを選びます。
私がアムリターラに入社してからずーっとリピートしている発酵食品は、
たくさんありますが、味噌は日々の食卓に欠かせません。
【アムリターラの味噌の特徴】
福井県の創業100年以上の味噌蔵で、今では珍しい蔵付き麹菌と木桶を用い熟成させた味噌です。
蔵に長い間すみ着いてきた数種類の蔵付き麹菌の働きで生み出された味わいは、まるで多重奏のように深い甘みとコク、深みを感じさせます⭐
【米味噌】

玄米と大豆の甘みとコクのバランスのとれた中口タイプ。
深みのある色合いで、玄米の芳醇な甘みが引き出されています。
私は、玄米を手軽に取り入れたい時、
味噌炒めや味噌鍋など味噌を使った料理を作るときによく使います。
【麦味噌】

大麦の甘みと大豆の旨みが程よく、香り立ちがよく味わい深い味噌。
私は、旬のお野菜を味噌汁で味わいたい時や、他のお料理の味が濃くて軽い味わいの味噌汁を飲みたい時(米味噌の方が、熟成味を感じる味わいです)によく使います。
お客様に「味噌汁作るのが面倒な時は、そのまま食べるだけでもいいのよ~」と教えていただいてからは、
料理が面倒な時は、そのまますくって食べることもあります✨
深みがあるので、味噌だけで充分満たされます。
直営店に初めてご来店いただいたお客様が、
食品アイテムの多さに驚かれる事がよくあります。
その中でも味噌、醤油、黒酢、甘酒などの発酵食品はぜひ一度試していただきたいアイテムです。
私は気づけば、毎日何かしらの発酵食品を摂っています。
どれも美味しいので、いくつかストックしていただき、
日によって色々楽しまれるのもおすすめです。
(私はここ1~2年、朝の甘酒・夜の味噌汁が習慣です!)
そして、
毎日飲んでいるサプリメントも、旅には欠かさず持っていきます。
ストレッチやアロマケアなど、日々のルーティンは崩さないようにして、
旅先でも過ごしています✈

毎日飲んでいるサプリメントのひとつが、
ビタミンC。
パワーアップしたビタミンCのサプリメントは、
もうお試しいただきましたか?
【ボタニカル ビタミンC +グリーンアルジー 90粒】
2つの新配合✨
①海洋性緑藻「テトラSOD®」と②酵母の恵みそのままの「葉酸」を新たに配合しました。
栄養機能食品
従来の「ビタミンC」だけから「ビタミンC・葉酸」になりました。
頼もしくパワーアップした、ボタニカル ビタミンC +グリーンアルジー✨
まだの方はぜひお試しくださいませ。
お出かけ日和の季節到来!
お肌も身体も心地よく過ごせるよう、準備万端でお過ごしくださいませ🙌