腸活のススメ〜食生活の見直し

  みなさま、こんにちは🍀 伊勢丹新宿店本館 地下2Fビューティアポセカリー店 アムリターラの住吉です。     緊急事態宣言が解除に …

 

みなさま、こんにちは🍀

伊勢丹新宿店本館 地下2Fビューティアポセカリー店 アムリターラの住吉です。

 

 

緊急事態宣言が解除になりましたが、まだまだマスク生活も続いてストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。

 

 

ちょっとした気圧の変化で体調が崩れたり、頭痛がひどくなった😫というスタッフもちらほら見られます。

 

 

かくいう私も去年の秋頃から更年期に入り、ホルモンバランスの乱れによるホットフラッシュなどの様々な症状に悩まされました💦

特に頭が割れそうなくらいのひどい頭痛が連日続き、あれだけ食べるのが大好きだった私が消化不良でまさかの食欲減退。。

 

 

さらに朝起きるのがつらかったり、やる気がおきなかったり、ちょっとしたことで落ち込むことも増え、このままではいけない!と奮起して自分なりに更年期障害について調べ、その中でホルモンバランスと腸の関係が密接であることを、再認識しました。

 

今まで意識はしていたものの、もう一度生活習慣や食生活の見直しをすることにしました。

 

そこで気になったワードが「腸内フローラとエクオール」です。

 

 

 

アムリターラはインナーケアをとても大切に考えていて、代表の勝田も腸内環境を整えることがいかに大切かということを、皆様に何度もお伝えしてきたと思います。

 

 

腸内フローラのバランスが乱れると、血液の質が低下して、各器官や細胞に届く栄養や酸素の量が減少してしまい、細胞のエイジングが進むと言われています。

 

また、大豆イソフラボンには女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きがあり、女性の健康維持やアンチエイジングに役立っていますが、この働きを担う主役が「エクオール」です。

 

食品で摂取された大豆イソフラボンが、大腸に住む乳酸菌のエクオール産生菌と出会うことで、エクオールとなります。

 

 

腸内フローラのバランスがよく善玉菌が多いと、エクオールを作る力も高くなると言われていますが、発酵食品を多くとる日本人でも2人に1人しかエクオールを作る力がないそうです💦

 

ですが、日々の献立に積極的に大豆製品を取り入れ、合わせて腸内フローラのバランスを整えることで、エクオール産生能が高まるそうです。

 

とはいえ、自分の腸内にエクオール産生菌がいるのかわからないので知りたい❣️という時は、尿中エクオール検査という方法があるようです。

 

 

 

【まとめ〜食生活で善玉菌を増やすには】

 

 

🍀発酵食品

たとえば味噌汁やぬか漬け、納豆にはいろいろな善玉菌が豊富に含まれています。

 

🍀食物繊維を多く含む食品

食物繊維は悪玉菌の材料になる腸内腐敗物質を体外に排泄する働きがあり、腸内フローラのバランスを整えるために欠かせません。

 

🍀サプリメントの活用

仕事が忙しくてバランスのいい食事が難しい方は、乳酸菌やビフィズス菌のサプリメントの活用をオススメします。

 

 

仕事柄、帰宅が21時を過ぎることも多く、運動しているからいいかなと、あまり気にせず深夜近くに食事をすることもあったのですが、腸内環境を良くするべく、遅めの夕食時は炭水化物を摂らずに質素な食事に変えました。

 

 

 

~ある日の献立~

 

お味噌汁、ぬか漬け、カタクチイワシの即席漬け、カツオのたたきニンニク麹和え

食後にマヤナッツコーヒーで。。

 

 

 

 

カツオのたたきにミョウガとニンニク麹で和えるだけ

 

 

 

玄米麹で仕込んだ2種類の醤油麹。カツオのたたきにはニンニクが合います

 

 

 

塩分控えめにしているので糠はつけたままでも美味♪

 

 

 

大好きすぎていつもまとめ買いしているマヤナッツコーヒーをお気に入りのカップで。ノンカフェインでビタミンやミネラルが豊富。トリプトファンが入っているので夜もオススメです。

 

 

 

アムリターラでもお世話になっているきくち村のハッテング大豆と玄米麹を使って、ジップロックでお味噌作りもしました。

 

 

 

去年の11月に仕込んだ状態。まだ白いですね。

完成は夏以降。。楽しみです❣️

 

 

 

その他、毎日意識していること。

 

日光浴をする❣️

 

出勤前に満開の桜を見ながら近所の川沿いをジョギング

 

 

楽しい!と思うことを1日に数回は考える❣️

 

私は自然に触れることが何よりもストレス発散になるので、一斉に花開くこの時期はとても好きです。

桜、桃の花、ツツジ。。

 

花の開花に合わせてハイキング計画を立てることが幸せです🎶

 

 

とはいえあれもこれもやらなくては!と常に交感神経を働かせてしまうと、脳がリラックスできずストレスを溜め込んでしまいますし、気分が落ち込んでいるときにポジティブな思考に切り替えるのは逆効果なので、無理のない範囲で行うようにしています。

 

私と同じような悩みを抱えている方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

帰宅ラン途中、六本木ヒルズとコブシの花を見上げて。。

 

 

結婚記念日に頂いたお花🌺

 

 

 

春うらら🌸

みなさま、こんにちは 伊勢丹新宿店本館 地下2Fビューティアポセカリー店 アムリターラの藤田です🗻 春の陽気で過ごしやすくなりましたね♪🌷 日も伸び …

みなさま、こんにちは

伊勢丹新宿店本館 地下2Fビューティアポセカリー店 アムリターラの藤田です🗻

春の陽気で過ごしやすくなりましたね♪🌷

日も伸び、植物達も芽吹き始めるこの季節は気持ちもウキウキしますが

つらーい花粉症の時期でもあります!⚡️

ここ数年で花粉症の症状は軽くなりましたが、

花粉が多い日は鼻のムズムズや喉の不快感が感じることがあります。

 

 

お肌も花粉の影響で荒れやすいので、敏感な時にも使える保湿クリームに切り替えています。

アロエベラ葉水をベースにした瑞々しい乳液に近いやさしい使い心地のマイルドベールクリーム

精油不使用で良質なプルーンシードオイルを使った全身に使えるプルーンボディクリーム

持ち運びにも便利なトライアルサイズを使っています♪

 

 

この時期は、ハーブティーを濃いめに淹れて、マイボトルに持ち歩いています♪✨

この日はお気に入りのホーリーバジル♡

 

 

春ウコンは

ポーチやカバンなど複数を持ち運び、飲み忘れを防いでいます

 

まだまだ寒暖差が激しいので、くれぐれも身体に気をつけてお過ごし下さいませ☺️🌷

 

歯から健康に

みなさまこんにちは。   アムリターラハウス表参道店の高橋です。🌷   朝晩は寒さもあるものの、日中は気候も良くなりましたね。   良 …

みなさまこんにちは。

 

アムリターラハウス表参道店の高橋です。🌷

 

朝晩は寒さもあるものの、日中は気候も良くなりましたね。

 

良い季節になったので少し遠出もしてみたいですが

今のところ、まだお預けですね。

 

そうこうしているうちに、そろそろ桜も咲き始めますね~🌸

 

毎年どこかに必ず桜を見に行っていましたが、

 

昨年に続き、今年も叶わなそうですね。

 

少しでも春を感じるために今年も近所で桜を愛でることにします。

 

↑昨年偶然街で見かけて撮ったさくら

 

今年に入り、表参道の店先で育てていたのらぼう菜と大根に花が咲きました。

まだ1月の寒いうちから頑張って健気に咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑のらぼう菜

 

 

↑大根の花の蕾

 

 

 

↑大根の花

 

↑小松菜の蕾 こちらは自宅にて育てているものです。

無事に蕾がつきました♪

 

生命力あふれる植物が早くも春を感じさせてくれていました♪

このまま種取が出来るよう見守り中です🌿

 

 

 

さて、みなさまはもうトゥースペーストはお試しいただけましたか?

 

長い年月をかけやっと誕生した【トータルバランス オーガニック トゥースぺースト】ですが、

 

私は2本目に突入しました!!🙌

 

 

 

 

以前から、歯磨き粉の成分が気になっていたので口に入れても安心なものを選ぶようにしていました。

 

なかなかこれだ!と思うものがなく、色々試しては変え、試しては変えの繰り返しでした。

 

そんな中、やっと発売になったアムリターラのトゥースぺースト、

【トータルバランス オーガニックトゥースぺースト】は口内の健康を考え、歯の様々なお悩みにトータルで答えてくれます。👌

 

年を重ねても健康な歯をいかに持っていられるかで人生が変わってくると思っています。

 

そのトゥースぺースト発売とともに、さらに歯のことを真剣に考えるようになりました。

 

 

最近は時間もあるので、歯に関する本をいくつか読んでいます。

 

改めて歯の大切さを感じたので少しご紹介したいと思います。

 

歯と言えば、みなさん虫歯が一番気になるかと思います。🍭

 

どうして虫歯になるのか?そのサイクルを知っていますか??

 

 

 

歯は食事するたびに「脱灰」と「再石灰化」を繰り返します。

 

脱灰で歯が溶かされても体の働きで元に戻してくれます。💫

 

しかし、そのバランスが崩れるとむし歯がつくられてしまいます。

 

つまり、

① 食事によって細菌が増え、プラーク(歯垢)を形成する

食べ物をとると2~3分でプラークの中の細菌が糖から酸をつくりだす。

② 脱灰・・・酸によって歯の表面が溶け出す😲

唾液の働きで酸を洗い流す

③ 再石灰化・・・唾液の中の成分っが再び歯の表面に取り込まれる😊

約20分~40分で元の状態に戻る

 

 

そしてまた物を食べると①からの繰り返しです。

 

歯って忙しいですね。💨

 

私たちが食事して、間食をして、また食事して・・・としていることで何度も脱灰と再石灰化を繰り返していたんです。

 

なので、間食を頻繁にすると脱灰の時間が無くなり、再石灰化に十分な時間が取れず結果むし歯になりやすくなってしまうのです。

 

特に就寝前に飲食をしてそのままうっかり寝てしまうなんてことがあると、

口の中はずっと脱灰の状態になってしまうそうです。

 

恐ろしいですね。😱

 

間食は控え目に、ごはんはよく噛んで唾液の分泌を促したいものです。

 

そして本を読んでいて、改めて唾液の大切さも感じました。

 

唾液は天然の万能薬だそうです。🙂

 

口の中の汚れを洗い流す自浄作用により口内を清潔に保ってくれたり、

 

細菌の繁殖を抑える抗菌効果や、

 

酸を中和する緩衝作用、

 

アミラーゼという消化酵素が糖質を分解

 

など、他にも様々な働きがあるそうです。

 

 

逆にドライマウスと言われる唾液が減った状態になってしまうと、

 

口臭や、虫歯、口内炎、歯周病など様々なトラブルが起こりやすくなるそうです。

 

そのためにも普段から歯磨きを丁寧に行い、よく噛み、よく話、よく笑うことも唾液に分泌に必要なことです。

 

 

また、唾液腺をマッサージするのも効果的で、顎の下や舌下腺をマッサージする

ことも唾液の分泌が高まって良いそうです。😀

 

そんな、お口の中のことも歯磨きの時間に思い出しながら、

 

8020(80歳で20本以上の歯を残す)を目指し日々お手入れしてみてください。👴👵

 

一緒に頑張りましょう!!